雨漏りが発生した時は、どう対処したら良いのでしょう。
「二次被害を防ぐ為に、一旦
雨漏りを食い止めたい」と考える方もいるでしょう。
この記事では、
雨漏りが起きた時の応急処置方法をお伝えいたします。
▼
雨漏りが起きた時の応急処置方法
雨漏りが生じた際は、専門業者に修理を依頼するのが一般的です。
しかし、修理を依頼してもすぐに対応してもらえない場合もありますよね。
そんな時は、これ以上被害が拡大しないよう、以下の応急処置を施しましょう。
■バケツを置く
天井から床にポタポタと水が落ちている場合は、そこにバケツを置いて床が濡れるのを防ぎましょう。
すでに雨水で濡れてしまった床・壁・家具などは、雑巾でしっかりと拭いて乾かしてくださいね。
■雑巾を置く
壁や窓枠から
雨漏りしている場合は、被害に合いそうな家具を移動させて、濡れている部分に雑巾を置きましょう。
■隙間をコーキング剤で埋める
雨が侵入してきている隙間をコーキング剤で埋めるのも
雨漏りの応急処置としては有効です。
■ブルーシートを被せる
雨漏りの浸入箇所を特定できない場合は、建物全体にブルーシートを被せると
雨漏り被害を食い止めることができます。
ブルーシートを被せる際は、風で飛ばされないように重りなどでしっかりと固定しましょう。
▼まとめ
雨漏りが生じた際は「バケツを置く」「雑巾を置く」「隙間をコーキング剤で埋める」などの応急処置を行いましょう。
また、大きなブルーシートで建物全体を覆うのも
雨漏りの応急処置として効果的です。
ただし、風に飛ばないようしっかりとシートを固定する必要があります。