Blog&column
ブログ・コラム

トイレの手洗い器の種類とは?

query_builder 2022/07/15
コラム
31
トイレに欠かせない手洗い器には、いくつかの種類があります。
今回は、そんなトイレの手洗い器について見ていきましょう。

トイレの手洗い器の種類と特徴
トイレの手洗い器にはいくつかの種類があり、それぞれで特徴が異なります。

■ボウルを使うタイプ
ボウルとは洗面器のことで、さまざまな取り付け方ができるのが特徴です。
カウンターテーブルにボウルを取り付ければ、周囲を小物の置き場に使えます。
スペースが限られているトイレには、壁に直接ボウルを取り付けることも可能です。
ボウルの大きさには種類がありますので、狭いトイレにも向いている種類と言えます。

■キャビネットタイプ
キャビネットタイプの手洗い器とは、手洗い器の下に収納スペースが付属しているものです。
トイレットペーパーや掃除道具を入れられるため、すっきりとした印象を与えます。
トイレに必要な小物や掃除に使う品を美しく収納できるのは、キャビネットタイプの手洗い器の魅力です。

■システムタイプ
システムタイプとは、さまざまな機能を自在に組み合わせて作る手洗い器を言います。
いわゆるシステムキッチンのように、手洗い器のほかに鏡や収納スペース、水栓設備などを一体化したものです。
ただし、組み合わせが自由にできて使い勝手が良くなる分だけ、費用は高くなります。
また、トイレのスペースが広いことも欠かせない条件です。
広いトイレなら、おすすめの手洗い器と言えるでしょう。

▼まとめ
手洗い器には種類があり、それぞれに特徴があることがわかりました。
トイレの広さによっては取り付けができないものがあるため、専門家に相談するのがいいですね。
東京を拠点とする弊社では、お客様のご要望に沿った最適なリフォーム工事を行います。
お電話にてお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • ウォークインクローゼットを快適に使える広さの目安について

    query_builder 2023/07/02
  • パントリー収納を設置するメリットとデメリットについて

    query_builder 2023/06/01
  • 照明で部屋をおしゃれにするポイントとは

    query_builder 2023/05/03
  • リビングにワークスペースを作る際のメリット・デメリット

    query_builder 2023/04/05
  • 収納で失敗しない新築時の注意点とは

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE