Blog&column
ブログ・コラム

床材の種類について

query_builder 2023/01/01
コラム
43
床材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や性能が異なります。
そのため、場所や用途に合わせて適切な床材を選ばなければなりません。
しかし、床材にどのような種類があるか知らない方もいるでしょう。
そこで今回は、床材の種類をご紹介していきます。

▼床材の種類
■フローリング
フローリングは木でできた床材で、木の温かみを感じられるのが特徴です。
また無垢フローリングには強度が高い木が使われているので、強度と耐久性に優れています。

■フロアタイル
フロアタイルはフローリングよりも安価なうえ、強度が高く防水性と防汚性に優れているのが特徴です。
また、デザイン性が高く木目柄や石目調の質感がリアルに再現されています。

■クッションフロア
クッションフロアは、その名の通りクッション性があり柔らかいのが特徴です。
塩化ビニル樹脂で作られているので、水や汚れも簡単に拭き取ることができます。
また色や柄のバリエーションが豊富なので、好みを見つけやすいでしょう。

■カーペット
カーペットには、コットンやウール・アクリル・ナイロンなどの素材が使われています。
肌触りが良く冷たさを感じないので、冬場でも床に直接座ることができます。

■畳
畳は古くから日本の住宅に使われてきた床材ですが、最近では縁なしの畳やカラフルな畳などおしゃれなものが増えています。
畳を敷くことで和の雰囲気を出すことができ、優しい印象の部屋に仕上がります。

▼まとめ
床材には、次のような種類があります。
・フローリング
・フロアタイル
・クッションフロア
・カーペット
・畳

床材にはそれぞれの良さがあるので、適した種類を選んでくださいね。

NEW

  • ウォークインクローゼットを快適に使える広さの目安について

    query_builder 2023/07/02
  • パントリー収納を設置するメリットとデメリットについて

    query_builder 2023/06/01
  • 照明で部屋をおしゃれにするポイントとは

    query_builder 2023/05/03
  • リビングにワークスペースを作る際のメリット・デメリット

    query_builder 2023/04/05
  • 収納で失敗しない新築時の注意点とは

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE